【過去問アーカイブ】作業療法士国家試験(PDF一括・個別ダウンロード)

2025年2月17日

【過去問アーカイブ】作業療法士国家試験(PDF一括・個別ダウンロード)

 

【10年分:一括ダウンロード】第59回〜第50回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

2025年(令和7年)に実施予定の第60回作業療法士国家試験受験生の、国試対策の利便性を考え、厚生労働省より公開されている過去10年分(50回・51回・52回・53回・54回・55回・56回・57回・58回・59回)の「過去の問題」(過去問/別冊)と「正答」、「採点除外等の取扱いをした問題」「合格率」などをアーカイブとしてまとめておきます。

OT国試受験生の方や教員の方などは、必要に応じてリンク先で問題等をダウンロードしてみてください。

【現在の過去問アーカイブ:10年分】2025年1月19日時点

・令和6年・2024年2月施行の第59回作業療法士国家試験
・令和5年・2023年2月施行の第58回作業療法士国家試験
・令和4年・2022年2月施行の第57回作業療法士国家試験
・令和3年・2021年2月施行の第56回作業療法士国家試験
・令和2年・2020年2月施行の第55回作業療法士国家試験
・平成31年・2019年2月施行の第54回作業療法士国家試験
・平成30年・2018年2月施行の第53回作業療法士国家試験
・平成29年・2017年2月施行の第52回作業療法士国家試験
・平成28年・2016年2月施行の第51回作業療法士国家試験
・平成27年・2015年2月施行の第50回作業療法士国家試験

 




 

作業療法士国家試験の過去問を一括ダウンロードするには、以下のリンク先のダウンロードページ

【10年分一括無料ダウンロード:理学療法士国家試験の過去問】
作業療法士国家試験の過去問を一括ダウンロード

・「プレビューに問題が発生しました。」にある「ダウンロード」ボタンをクリック

「プレビューに問題が発生しました。」にある「ダウンロード」ボタンをクリック:【過去問アーカイブ】作業療法士国家試験(PDF一括・個別ダウンロード)

します。
その後表示される画面で

・「このファイルのウイルススキャンを実行できません。」にある「このままダウンロード」ボタンをクリック

「このファイルのウイルススキャンを実行できません。」にある「このままダウンロード」ボタンをクリック:【過去問アーカイブ】作業療法士国家試験(PDF一括・個別ダウンロード)

すると圧縮ファイルをダウンロードできます。
ダウンロード後に圧縮ファイルを解凍して使ってください。

 

 

【自己採点用紙】作業療法士国家試験・過去問用PDFのダウンロードページへのリンク

 

作業療法士国家試験(OT国試の自己採点用紙)by PT・OT・STニュース.blog

 

国試本番の自己採点や、OT国試対策時の過去問の自己採点の利便性を考えて、自己採点用紙(PDF)を無料公開しておきました。
必要に応じて、国試当日の試験終了後の自己採点や、国試対策時の学習の際などにご活用いただけますと幸いです。

【作業療法士国家試験:自己採点用紙のダウンロードページ】

【自己採点用紙】作業療法士国家試験・過去問用PDFのダウンロードページへ 

 

 

【個別ダウンロード】第59回〜第50回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

以下の、ダウンロードリンク先では、各回ごとに個別の過去問などをダウンロードできます。

 

 

【個別ダウンロード】2024年2月施行:第59回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

令和6年・2024年2月施行の第59回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第59回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表 – 59回作業療法士国家試験(PDF)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第59回理学療法士国家試験、第59回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前52問目 ・ 午前53問目

午前72問目 ・ 午前87問目

午後71問目

(作業療法士)
午前7問目 ・ 午前32問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(160点満点)、実地問題を1問3点(117点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 167点以上 / 277点
・実地問題 41点以上 / 117点

合格率:84.1%(新卒者:91.3%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第59回理学療法士国家試験及び第59回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2023年2月施行:第58回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

令和5年・2023年2月施行の第58回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF) ・ 午前 問題 別冊(PDF)(*)

午後 問題(PDF) ・ 午後 問題 別冊(PDF)(*)

正答 – 第58回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第58回理学療法士国家試験、第58回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前55問目 ・ 午前63問目

午前86問目 ・ 午前96問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(159点満点)、実地問題を1問3点(120点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 168点以上 / 279点
・実地問題 43点以上 / 120点

合格率:83.8%(新卒者:91.3%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第58回理学療法士国家試験及び第58回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2022年2月施行:第57回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

令和4年・2022年2月施行の第57回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF)(*) ・ 午前 問題 別冊(PDF)(*)

午後 問題(PDF)(*) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第57回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第57回理学療法士国家試験、第57回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前51問目 ・ 午前71問目
* 2025年2月9日:「午前71問目」のリンクが切れていたので修正しておきました。

午前85問目 ・ 午前100問目
* 2025年2月9日:「午前100問目」のリンクが切れていたので修正しておきました。

午後68問目 ・ 午後99問目

(作業療法士)
午前28問目 ・ 午後2問目

午後25問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(158点満点)、実地問題を1問3点(117点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 165点以上 / 275点
・実地問題 41点以上 / 117点

合格率:80.5%(新卒者:88.7%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第57回理学療法士国家試験及び第57回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2021年2月施行:第56回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

令和3年・2021年2月施行の第56回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF)(*) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF)(*) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第56回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第56回理学療法士国家試験、第56回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前53問目 ・ 午前70問目

午後59問目 ・ 午後67問目

(作業療法士)
午前8問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(158点満点)、実地問題を1問3点(117点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 165点以上 / 275点
・実地問題 41点以上 / 117点

合格率:81.3%(新卒者:88.8%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第56回理学療法士国家試験及び第56回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2020年2月施行:第55回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

令和2年・2020年2月施行の第55回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF)(*) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF)(*) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第55回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第55回理学療法士国家試験、第55回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前53問目 ・ 午前78問目

午前83問目 ・ 午前84問目

(作業療法士)
午後35問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(157点満点)、実地問題を1問3点(120点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 167点以上 / 277点
・実地問題 43点以上 / 120点

合格率:87.3%(新卒者:94.2%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第55回理学療法士国家試験及び第55回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2019年2月施行:第54回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

平成31年・2019年2月施行の第54回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF) ・ 午後 問題 別冊(PDF)(*)

正答 – 第54回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第54回理学療法士国家試験、第54回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前56問目 ・ 午前58問目

午前73問目 ・ 午前93問目

午後68問目 ・ 午後73問目

午後83問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(155点満点)、実地問題を1問3点(120点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 165点以上 / 275点
・実地問題 43点以上 / 120点

合格率:71.3%(新卒者:80.0%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第54回理学療法士国家試験及び第54回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2018年2月施行:第53回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

平成30年・2018年2月施行の第53回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF)(*) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF)(*) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第53回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第53回理学療法士国家試験、第53回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前66問目 ・ 午後59問目

(作業療法士)
午前5問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(160点満点)、実地問題を1問3点(117点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 167点以上 / 277点
・実地問題 41点以上 / 117点

合格率:76.2%(新卒者:83.9%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第53回理学療法士国家試験及び第53回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2017年2月施行:第52回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

平成29年・2017年2月施行の第52回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF)(*) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF)(*) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第52回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第52回理学療法士国家試験、第52回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前70問目 ・ 午後55問目

(作業療法士)
午前1問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(160点満点)、実地問題を1問3点(117点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 167点以上 / 277点
・実地問題 41点以上 / 117点

合格率:83.7%(新卒者:90.5%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第52回理学療法士国家試験及び第52回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2016年2月施行:第51回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

平成28年・2016年2月施行の第51回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF)(*) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF)(*) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第51回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

*注:ファイル容量制限の兼ね合いで、(*)が付いたPDFファイルは、厚生労働省の該当ページへのリンクになっています。

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第51回理学療法士国家試験、第51回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前56問目 ・ 午前74問目

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(158点満点)、実地問題を1問3点(120点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 167点以上/278点
・実地問題 43点以上/120点

合格率:87.6%(新卒者:94.1%)

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第51回理学療法士国家試験及び第51回作業療法士国家試験の合格発表について

 

 

【個別ダウンロード】2015年2月施行:第50回作業療法士国家試験(過去問)

 

 

平成27年・2015年2月施行の第50回作業療法士国家試験の過去問(問題・別冊)・正答のPDFなどを個別にダウンロードできるようにしておきました。

 

【過去問を無料ダウンロード】

午前 問題(PDF) ・ 午前 問題 別冊(PDF)

午後 問題(PDF) ・ 午後 問題 別冊(PDF)

正答 – 第50回作業療法士国家試験正答値表(PDF)

正誤表:公表されていません

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第50回理学療法士国家試験、第50回作業療法士国家試験の問題および正答について

 

【採点除外等の取扱いをした問題】

(共通)
午前77問目:複数の選択肢を正解として採点

(作業療法士)
午前2問目:採点対象から除外
午前22問目:採点対象から除外
午後50問目:採点対象から除外

合格基準・合格率

一般問題を1問1点(158点満点)、実地問題を1問3点(117点満点)とし、次の全てを満たした者を合格とする。
・総得点 165点以上/275点
・実地問題 41点以上/117点

合格率:77.5%

出典:
厚生労働省のウェブサイト
第50回理学療法士国家試験及び第50回作業療法士国家試験の合格発表について
(この記事ページの初回投稿時点では、該当リンクはありませんでした)

 

 

以上、作業療法士国家試験の過去問です。

 

 

【OT】国試の勉強法

 

 

以下は、参考までに、国家試験へ向けた、時期別の勉強法や国試当日の受験のコツなどについてまとめておきます。

 

 

【OT国試】国試直前(1週間前)の勉強法

 

 

国試まで、残り1週間程度の時期の勉強法の1つの考えとしては

 

✔︎ 復習

 

に尽きるのではないかと思います。
字面だけみると、味気ない言葉かもしれませんね。

 

OT養成校学生の方で国試を受験できるということは、OT養成校の卒業試験に合格された方ではないかと思います。
これまでの国家試験対策や卒業試験対策を行う中で、苦手なテーマや、模試で間違えた問題を、自分なりにノートや、国試対策本などに、まとめている方が多いのではないかと思いますが、現時点でできることとしては

 

✔︎ これまでにまとめたノート

✔︎ この時期まで使い続けた自分の国試対策本・参考書(きっと書き込みだらけでしょうね)

✔︎ 学校で配布された国試対策向けの資料

 

などと、これまで今回の国試対策で使用してきたノートや資料を、国試本番まで、復習する勉強法を行うと平常心を保ちやすいのではないかと思います。

 

 

国家試験合格に向けて、新たないい情報はないか?

 

と考えてしまう方もいるのではないかと思います。
しかし、国家試験本番の直前に、新たな情報を覚えようとすると、場合によっては、これまで自分の頭の中に築き上げてきた思考パターンなどを再構築する必要が出てくるので、余計なエネルギーを使い、頭の中が混乱し、余計にソワソワし出してしまいやすくなるのではないかと個人的には感じます。

 

残り時間わずかのOT国試本番までの間には、後は、これまで行ってきた内容の復習にとどめ、心を落ち着けて本番に挑まれることで、今まで積み上げてきた学習の成果が発揮しやすくなるのではないかと思います。

 

 

【OT国試】当日:国試受験のコツ

 

 

過去のOT国試の採点除外等の取扱いをした問題を見ていただくとわかるかと思いますが

✔︎ 採点除外等の取扱いをした問題が午前問題から出現

しています。
回によっては

✔︎ 午前問題の1問目から出現

しているようです。
その他にも、午前問題の10問目以内に出現している回もあるようです。

 

出鼻をくじかれる

 

ことで、いつもの調子が出にくくなる可能性も考えられるのではないかと思います。
事前に「複数の正解」がある問題や、「正解を導き出せない問題」が出る可能性があることを知っておくことで

 

もしかしたら、1問目から出鼻をくじかれるような問題が出るかもしれない・・・

 

というような心構えがあることで、たとえ予期せぬ事態が起きた時も、想定内の事柄として受け止めることができ、落ち着いていつもの能力を発揮できる可能性が高まるのではないかと思います。
また、国試受験後に

✔︎ マークミスの不安

に襲われる方が毎年一定数いるようです。
学校で実施される日頃の国試の模擬テストで、マークミスの不安がなくなるように自分の中でルーティーンの対策を立てて、習慣化するようにしてみてください。

国試を受験される方は、最後まで悔いのないように頑張ってくださいね。

 

 

by PT・OT・STニュース.blog