【PT・OT・ST】リハビリ系の人気研究論文をチェック(2018年11月ランキング分)
【2018年11月分】J-STAGEの月間アクセス数ランキングでトレンドを把握しよう
インターネット上で無料で利用できる、J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)で公表されている2018年11月分の月間アクセス数ランキングの上位の論文をピックアップしておこうと思います。
論文のトレンドの把握や、日々の学習などにお役立てください。
今月も、J-STAGEで、2018年11月のアクセスランキング上位論文を読んでみましたが、個別雑誌のランキングは、幾らかの変化もあるようです。
次回のランキングも経過を見ていきたいと思います。#理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
J-STAGE全体(2018年11月の月間アクセス数ランキング)
今回ピックアップさせていただいた論文は、リンク先で、登録無しで、無料全文取得(PDFダウンロード)できます。(2018年12月5日確認時点の情報)
2018年11月の月間アクセス数ランキングの順位は、2018年12月5日時点で、運営者が、目視で確認した情報です。正確に掲載するように努めておりますが、気になる方は、ご自身でも、よく確認ください。
各月のランキングは、毎月更新されるようですので、2018年12月以降には、J-STAGE上で2018年11月のランキングが確認できない可能性もありますのでご了承ください。
J-STAGE全体 第1位
心理学研究 – 自閉症スペクトラム指数 (AQ) 日本語版の標準化 高機能臨床群と健常成人による検討
J-STAGE月間アクセス数ランキング (2018年11月)
「 第1位 」
の文献。
2018年10月は「 4位 」でした。
発達障害に関心のある方が多いのでしょうか?J-STAGE – 自閉症スペクトラム指数 (AQ) 日本語版の標準化 高機能臨床群と健常成人による検討:心理学研究2004 https://t.co/MssWtO7sEV https://t.co/a8EvnlFGsP
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
発達障害系の話題は、一般の方にも、広まってきているのでしょうか?
J-STAGE全体 第3位
関西理学療法 – 筋緊張のコントロール
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第3位 」
の文献。
2018年10月同様に「 3位 」のようです。J-STAGE – 筋緊張のコントロール:関西理学療法2003 https://t.co/K9TImoml35 https://t.co/TjsgquM0Br
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
J-STAGE全体 第4位
関西理学療法 – 障害別アプローチの理論 運動失調に対するアプローチ
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第4位 」
の文献。運動失調治療のスペシャリストになりたい方もいるのでは?
J-STAGE – 障害別アプローチの理論 運動失調に対するアプローチ 関西理学療法2014 https://t.co/3wP8f1rnlR
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
運動失調のアプローチに苦戦されている理学療法士・作業療法士も多いのでは?
J-STAGE全体 第5位
日本内科学会雑誌 – II.貧血の分類と診断の進め方
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第5位 」
の文献。内科領域のリハビリに関心のある理学療法士(OT)・作業療法士(OT)の方は、気になる?
J-STAGE – II.貧血の分類と診断の進め方 日本内科学会雑誌2015 https://t.co/IipQmWjEpi
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
内科系の知識に弱い、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方もいるのではないかと思います。
J-STAGE – 各雑誌毎(2018年11月の月間アクセス数ランキング)
理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)の方に関係しそうな雑誌や、論文テーマに関連するものをピックアップしておきました。2018年10月と比較してみると、ランキングが変動している雑誌もあるようです。
2018年10月分のページはこちら
:【PT・OT・ST】リハビリ系の人気研究論文をチェック(2018年10月ランキング分)
リハビリテーション医学 – 末梢神経障害のリハビリテーション
J-STAGE 雑誌名「リハビリテーション医学」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。
J-STAGE – 末梢神経障害のリハビリテーション 1991年 https://t.co/BMQSZV39yM https://t.co/hyG6RZuNHk
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
脳科学とリハビリテーション – 慢性期脳卒中片麻痺例に対するCI療法のコンセプトを応用した下肢集中訓練の試み
J-STAGE 雑誌名「脳科学とリハビリテーション」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。2018年10月に続き1位。
J-STAGE-慢性期脳卒中片麻痺例に対するCI療法のコンセプトを応用した下肢集中訓練の試み2018年 https://t.co/SHuJbfaDLu https://t.co/rUDjsJe25T
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
理学療法学Supplement – 治す理学療法 ACL 再建術後の理学療法
J-STAGE 雑誌名「理学療法学Supplement」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。Functional Wearも紹介されています。
J-STAGE – 治す理学療法 ACL 再建術後の理学療法 2017年 https://t.co/gQzdbBmMKU https://t.co/pyQLX7Mk7j
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
ヘルスプロモーション理学療法研究 – 総説 歩行時のToe clearance と足趾把持力について―転倒予防の観点から―
J-STAGE 雑誌名「ヘルスプロモーション理学療法研究」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。足趾把持力と歩行能力の関係とは?
J-STAGE – 総説 歩行時のToe clearance と足趾把持力について―転倒予防の観点から― https://t.co/7yfdsvcw6c https://t.co/f4nSBjgGhQ
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
東北理学療法学 – 腰椎牽引療法の効果を実感する患者の特徴
J-STAGE 雑誌名「東北理学療法学」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。2018年10月に続き1位。
J-STAGE – 腰椎牽引療法の効果を実感する患者の特徴 2016年 https://t.co/oC4klCVJ0t https://t.co/JLKE3SzAwl
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
保健医療学雑誌 – 半側空間無視の臨床所見および病態メカニズムとその評価
J-STAGE 雑誌名「保健医療学雑誌」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。2018年10月に続き1位。
半側空間無視の臨床所見および病態メカニズムとその評価 2016年 https://t.co/9wS4DEyU06 https://t.co/9VITY9BERW
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
高知リハビリテーション学院紀要 – 脳血管障害患者における歩行自立のための麻痺側下肢荷重率
J-STAGE 雑誌名「高知リハビリテーション学院紀要」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。麻痺側下肢荷重率●●%で自立群を判別可能!?
J-STAGE – 脳血管障害患者における歩行自立のための麻痺側下肢荷重率 2007年https://t.co/EToxFISNqY https://t.co/2wxRVzp5Qh
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
バイオメカニズム学会誌 – 体幹の前後傾が歩行動作に及ぼす影響に関するバイオメカニクス的研究
J-STAGE 雑誌名「バイオメカニズム学会誌」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。2018年10月に続き1位。
J-STAGE – 体幹の前後傾が歩行動作に及ぼす影響に関するバイオメカニクス的研究 2010年 https://t.co/DAp7aqEsdv https://t.co/0cwIYxt6sU
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
音声言語医学 – 発語失行症について
J-STAGE 雑誌名「音声言語医学」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。2018年10月に続き1位。
J-STAGE Articles – 発語失行症について 1990年 https://t.co/vCV3KF8N7w https://t.co/hvhpV9xh9q
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
PAIN RESEARCH – 痛みの評価尺度・日本語版Short-Form McGill Pain Questionnaire 2(SF-MPQ-2)の作成とその信頼性と妥当性の検討
J-STAGE 雑誌名「PAIN RESEARCH」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。2018年10月に続き1位。
J-STAGE – 痛みの評価尺度・日本語版Short-Form McGill Pain Questionnaire 2(SF-MPQ-2)の作成とその信頼性と妥当性の検討 2013年 https://t.co/51BEnKTjkE https://t.co/CjENJ0x4k0
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 – わかりやすい胸部画像診断
J-STAGE 雑誌名「日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌」内の
月間アクセス数ランキング (2018年11月)「 第1位 」
の文献。2018年10月に続き1位。
J-STAGE – わかりやすい胸部画像診断 2015年 https://t.co/b4AtAz1fQX https://t.co/XH4QWUX0oI
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
今回のランキング情報は以上です。
その他の論文も気になる方は、J-STAGEのサイトをチェックしてみてください。
キーワード
:j stage
* 2018年12月5日確認時点
などと検索してみると、すぐ見つかるのではないかと思います。
番外編:ちょっと気になる論文
原著 女性と判定される声の特徴 —性同一性障害者の話声位—
音声言語医学2009年
番外編:ちょっと気になる論文
声を女性化させるための transsexual voice therapy(ボイスセラピー)というのがあるのを初めて知りました。声の高さだけが女性の声に聴こえる要因ではないのですね。
J-STAGE – 原著 女性と判定される声の特徴 —性同一性障害者の話声位— https://t.co/moiJtBMIum
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日
発展研究として、コンピュータで、発話速度、イントネーション、語尾、強弱などのパラメータを変更して研究する方法もありそうですね。人工知能(AI)による判別研究も、興味深いですね。
総説 摂食嚥下リハビリテーションにおける訓練法の動向と実際
保健医療学雑誌2018年
番外編:ちょっと気になる論文
咀嚼筋群の筋力増強訓練
舌筋群・舌骨筋群の筋力増強訓練
頸部電気刺激療法(TESS・NMES)
音声訓練
直接嚥下訓練など様々な方法論があるのですね。
総説 摂食嚥下リハビリテーションにおける訓練法の動向と実際 保健医療学雑誌 2018年 https://t.co/HoxnrCI2Ar
— PT・OT・ STニュース.blog by RehabC (@ptotstnews_blog) 2018年12月5日