どうなる?作業療法士の未来… | 第52回日本作業療法学会(名古屋2018年)をSNS投稿で振り返る

2019年2月17日

 

 

作業療法士はどうなってしまうのか?

 

作業療法士の方は、ご存知かと思いますが、2018年9月7日(金)〜9月9日(日)というと、第52回日本作業療法学会(名古屋)でしたね。

 

 

このサイトでは、ツイッター上でも情報を発信させていただいていることもあり、学会終了後のツイッター上の投稿を眺めていると、

 

今後の作業療法士はどうなってしまうのか?

 

と感じるような、投稿も散見されるようでしたので、このサイトでも取り上げておきたいと思います。

 





 

 

第52回日本作業療法学会関連のSNS投稿を振り返る

 

カテゴリ

ー 「 作業 」を忘れた作業療法士?

ー 作業療法の身内話?

ー 作業療法の枠を超えて?

ー 作業療法士はなぜ学会発表をするの?

ー 作業療法学会参加の魅力

 

 

 

「 作業 」を忘れた作業療法士?

 

 

 

* OTIPM:作業療法介入プロセスモデル(Occupational Therapy Intervention Process Model:オティプム)
  OBP:作業に焦点を当てた作業療法実践(Occupation Based Practice)

 

 

 

コメント
:「 作業療法士にとっての作業とは何か? 」作業療法士の方にとって、永遠のテーマなのではないかと思いますが、実は人間がすることのあるゆることは、見方によって「 作業 」(広義の作業)なのでしょうね。
『 何を作業療法の「 作業 」というのか? 』というのは、それぞれの作業療法士の方の熱い想いや価値観もあると思いますので、狭義の「 作業 」(趣味的な楽しめる活動を、ちょっと工夫することで、治療として応用する方法等)に関しては、今後も議論されやすいテーマではないかと思います。

第52回日本作業療法学会の特設サイトで、「 作業 」に関連しそうな抄録を調べてみると、幾つかあるようでした。
(他にもあると思いますので気になる方は、調べてみてください。2018年9月9日確認時点では、抄録のPDFも無料で閲覧できました)

 

ー 以下ほんの一例です ー

一般演題(口述発表)
A 脳血管疾患等
OA-3-3
・夫と一緒に作ったチヂミ ―外来作業療法における生活支援の取り組み―
佐野広和(OT)神戸医療生活協同組合 神戸協同病院

一般演題(口述発表)
H 精神障害
OH-10-1
希望する作業の遂行により,新たな希望を持った長期入院統合失調症患者の事例
胡 友恵(OT)ら 神戸大学大学院保健学研究科・医療法人内海慈仁会有馬病院

出典
:第52回日本作業療法学会(名古屋)ウェブサイト – プログラム:抄録集検索
日本作業療法学会抄録集2018
2018年9月9日利用

キーワード
:第52回日本作業療法学会

* 2018年9月9日確認時点

などと検索すると、2018年の学会の特設サイトが見つかりやすいのではないかと思います。
特設サイト内のメニューの「 プログラム:抄録集検索 」で抄録を探せると思います。

 

 

 

 

作業療法の身内話?

 

 

コメント
:調べてみると、少数ではありますが、作業療法士以外の方もいたようですね。

 

 

 

 

 

作業療法の枠を超えて?

 

 

コメント
:この投稿からだけでは、投稿してくださった方の、本来の意図を読み取ることは難しいですが、きっと視野が拡がったのでしょうね。今後のご活躍を期待しています。

 

 

 

 

作業療法士はなぜ学会発表をするの?

 

 

コメント
:半期の人事考課(ボーナスアップ)のため…
という方も、少なからずいらっしゃるのではないかと思いますが、学会発表をされた皆さんの本心は何ですか?
上記の投稿者の方の考え方、自分自身も見習いたいものです。

 

 

 

 

作業療法学会参加の魅力

 

 

 

 

 

 

コメント
:今回の学会参加で、良い知的な刺激を受けた方もいるようです。
今回の経験が、職場の同僚や、臨床で接する方など、多くの方に還元されますように

 

 

 

PT・OT・STニュース.blogが考える作業療法士への期待

 

 

大多数の方は、「 作業療法 」という概念に、障害後に出会うのではないかと思います。
作業療法の考え方は、障害後に出会うのではなく、何かしらの明らかな障害になる前に、知っておくことで、その人らしくより豊かな人生を送れる方が世の中に増えるのではないかと思います。

2018年現時点での作業療法というと、保険制度内で時間単位の療法を提供している作業療法士の方が、大半ではないかと思います。広い視野で作業療法について捉え直してみると、作業療法士の方が、各々の得意な分野で、充実した作業経験を積み、世の中に貢献できる・価値を提供できるレベルまで作業遂行を高めることを通してでも、作業療法の本質を社会に拡めるきっかけになるのではないかと思います。

 

この記事を投稿時点の、Googleの検索エンジンの仕組みについて調べてみると、このサイトのツイッターアカウントでも投稿させていただいたように、

医療・健康関連の情報は、今後、各分野の専門家が情報を発信することが期待されているのではないかと思わされる内容がGoogleから公表されているようでした。

個人的な感覚としては、

 

作業療法士の専門性とは何か?

 

ということを改めて、インターネットを介して作業療法士の皆さんが、考えさせられる機会の増えてくる時代なのではないかと感じています。

 

2018年時点では、まだまだ作業療法士と思われる方のインターネット上での公の活動は、少ないように感じますが、今後の動向に注目していきたいと思います。

 

 

このサイトでは、ウェブサイトのはじめ方に関する情報もまとめておきましたので、関心のある方は、お時間のある時などに参考にしていただけますと幸いです。

【新年度の抱負:役立つサイトをつくりたい…】無料でウェブサイト運営を始める方法(記事ページへ)

 

 

 

[ スポンサードリンク ]



 

 

 

 

by PT・OT・STニュース.blog